以前の歯科業界では咬合調整(歯牙の切削)が主流でした。しかし現在は、スプリント(マウスピース)治療や認知行動療法で噛み合わせ悪化の根本原因を改善させる方法、痛みがある場合は薬物療法で緩和するなどの患者様の大切な歯をなるべく傷つけない治療を第一選択して行きます。
改善が見られない場合は歯列矯正で正常な歯並びに整えるなどの治療行う場合があります。
齲蝕の検査、歯周病の検査などを総合的に検査せて頂き、原因をまず見つけていきます。口腔内が原因なのか癖が原因なのかを診査診断を行い原因に対しての処置を行います。
例えば
・齲蝕や不良補綴物の治療
・歯列不正などは矯正治療
・頬杖などの悪習癖の改善
また、疼痛等が強い場合に鎮痛剤の投与により緩和を図ります。