外科的処置をともなうインプラント治療に対して、不安を感じている方は少なくないでしょう。しかし、インプラントだから大きな負担は避けられないというわけではありません。
当院では、「歯科用CT」を用いた精密検査を活用した治療計画の立案を通して、できるだけ負担の少ないインプラント治療に努めています。当院のインプラント治療は抜歯するよりも腫れや痛みが少なく、怖くない治療です。検討されているすべての方には丁寧にご説明を差し上げますので、まずは一度ご相談ください。
経験豊富なドクターによる施術
正確な診査診断を行える医院設備
手厚いメインテナンスと
保証内容・明朗会計
インプラントメーカーは、ストローマンを使用しております。
歴史がある
世界三大メーカーの一つ(シェアが高い)
術者が安心して患者にお勧めできる
(術者が安心して利用できる)
メーカーのサポートが厚く、
メーカーの努力が高い
インプラント治療は、「インプラントを埋入して終わり」ではなく、そこからがスタートです。
インプラントに装着した人工歯が虫歯になることはありませんが、しっかりとしたケアをしていかなければ、周辺の歯ぐきやインプラントを支える顎の骨が歯周病に似た症状を招いてしまうことがあります。インプラントの周囲に起こる歯周病菌による疾患は、「インプラント周囲炎」と呼ばれます。このインプラント周囲炎が進行すると、せっかく埋入したインプラントが抜け落ちてしまうこともあるので、注意が必要。
インプラントも天然歯と同じように、毎日ブラッシングでお手入れし、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることが大切です。適切なケアを続けてせっかく入れたインプラントを守り、長く使い続けましょう。
内分泌疾患、代謝疾患、精神疾患などの全身疾患
喫煙、清掃不良、喰いしばりや歯軋り、患者様の生活状況
当院では、歯や顎の骨の状態を撮影し、コンピュータ上で立体的な画像データを取得できる歯科用CTを用いた精密検査を行っています。CT撮影によって、2次元のレントゲン撮影では得られなかった顎の骨の量や厚み、神経の位置といった重要な情報が正確に得られるため、より正しい診断と精密な処置が可能になります。
インプラント治療には、顎の骨にインプラントを埋めこむ外科処置をともないます。安全性の高い治療計画を立てるためには、顎の骨の状態を正確に把握しなくてはなりません(骨の状態によっては、インプラントを埋めこむ前に骨再生などの治療が必要になるケースもあります)。
顎の骨の中がどうなっているのかを目視で把握することはできないので、治療で大きな血管や神経を傷つけないためにも、歯科用CTは大切です。歯科用CTを導入している歯科医院では、CT撮影のためだけに総合病院などに通う手間や時間、費用をかけず、安全に治療を進めることができます。
歯科医院における一般的なレントゲン撮影機の普及率がほぼ100%なのに対し、歯科用CTは高額な設備なため、歯科用CTの普及率は約10~15%にとどまっています。
インプラント治療を受けられる前には、歯科用CTの導入状況をご確認されることをおすすめします。
レントゲン装置は2次元、CTは3次元になります。
従来のパノラマレントゲンが2次元で平面的あるのに対して、歯科用CTが3次元(3D)で立体的に画像をとらえることができる点が大きな違いです。